実際に「歩いて」「走って」集めた『人力』旧街道紹介サイト
この常夜燈には、「秋葉大権現」「寛政六甲寅年四月 上谷保村」「天満宮」「榛名大権現」などの文字が刻まれていることから、西暦1794年に建てられたことがうかがえる。 この常夜燈は、上谷保村の油屋(屋号、今の甲州街道北側の原田幸治氏宅)の東隣に置かれていたもの。その後、道路改修のときに現在地に移された。
≫府中~日野を歩く
この常夜燈には、「秋葉大権現」「寛政六甲寅年四月 上谷保村」「天満宮」「榛名大権現」などの文字が刻まれていることから、西暦1794年に建てられたことがうかがえる。
この常夜燈は、上谷保村の油屋(屋号、今の甲州街道北側の原田幸治氏宅)の東隣に置かれていたもの。その後、道路改修のときに現在地に移された。
≫府中~日野を歩く