宝珠寺ほうじゅじ

三度飛脚が文久2年(1862)に寄進した常夜燈が建っている。三度飛脚とは毎月江戸と甲府の間を三度往復し、三度笠を被っていた。
その他に、東京都の天然記念物カゴノキ(鼓の胴はこの木で作る)の大樹がある。
今日は「断食道場」として知られている。

≫駒木野~小仏を歩く

宝珠寺
宝珠寺

前の名所:浅川神社
次の名所:影信山登り口