川除古木かわよけこぼく

釜無川の氾濫による水害から蔦木宿を守るために、宿の上の入口付近につくられた信玄堤と呼ばれる堤防がある。
川除古木は、この信玄堤と共に水害から地域を守るために植えられた川除木の名残りの古木であり、現存しているものはキササゲ一株、サイカチ二株、ケヤキ一株である。
明治31年(1898)の大水のときには、ここの大木を切り倒して集落内に向かおうとする大水の向きをかえ、集落を水害から守ったといわれる。

≫教来石~蔦木を歩く

川除古木
川除古木

前の名所:西桝形跡碑