実際に「歩いて」「走って」集めた『人力』旧街道紹介サイト
甲州24ヶ所の口留番所の一つで、信州口を見張った国境の口留番所である。 ここがいつ頃から使用されたかは不明であるが、天文10年(1546)の武田信玄の伊那進攻の際設けられたという伝承がある。
≫教来石~蔦木を歩く
甲州24ヶ所の口留番所の一つで、信州口を見張った国境の口留番所である。
ここがいつ頃から使用されたかは不明であるが、天文10年(1546)の武田信玄の伊那進攻の際設けられたという伝承がある。
≫教来石~蔦木を歩く