吉野宿よしのしゅく(神奈川県相模原市)

吉野宿は本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠3軒と小さな宿であった。
この辺りは桂川に由来して「桂の里」と呼ばれていた。

≫与瀬~吉野を歩く

吉野宿高札場(よしのしゅくこうさつば)
吉野宿高札場と書かれた木柱がある。
吉野宿本陣跡(よしのしゅくほんじんあと)
かつては5階建ての巨大な建物があったが、明治27年の大火で消失。隣に焼け残った土倉が残る。上り下りの大名が宿泊する規模の大きな本陣であった。
郷土資料館(きょうどしりょうかん)
かつての旅籠「ふじや」を、現在は郷土資料館として公開されている。屋根裏を含め、3層の展示場に藤野町の民具や養蚕、炭焼などの用具が展示されている。
吉野橋(よしのはし)
沢井川に架かる橋。

≫関野宿へ行く

吉野宿 吉野宿高札場 吉野宿本陣跡 郷土資料館 吉野橋

前の名所:与瀬~吉野の地図