番場~鳥居本を歩く

ルート情報

  • 徒歩 2時間10分(5.4km)
  • 始最寄 なし
  • 終最寄 鳥居本駅(近江鉄道本線)

前のルート:醒井~番場

番場宿を出ると、峠とは感じられない小摺針峠があります。ここは、米原市と彦根市の境界となっています。
この小摺針峠を下る途中に、地蔵と泰平水があります。
名神高速道路に沿った道を歩きすすめると、摺針峠があります。
峠には、弘法大師が摺針峠の名前の由来となった老婆を祀った、摺針明神があります。
また、本陣に劣らない構えをもった茶屋、望湖堂跡を過ぎると道標があります。
ここを過ぎ矢倉川を越えると、次の宿場鳥居本宿になります。

次のルート:鳥居本~高宮

西番場の石碑
西番場の石碑
地蔵と泰平水
地蔵と泰平水
望湖堂跡
望湖堂跡

番場~鳥居本の地図