山田文庫やまだぶんこ

この建物は、明治・大正・昭和と高崎の産業界で中心的な役割を担った山田昌吉、山田勝次郎らの居宅であった。1974年に勝次郎が創設した(財)山田文庫の図書館として、現在は一般に公開されている。
屋敷蔵、土蔵2棟、明治16年移築の茶室などが、近代商都高崎の歴史を物語っている。

≫倉賀野~高崎を歩く

山田文庫
山田文庫

前の名所:長松寺
次の名所:正一位稲荷大明神