福島宿ふくしましゅく(長野県木曽郡木曽町)

宿の入口には関所を配し、関所の町として栄えた。また、木曽氏の居城上の段城があったことから城下町として発達し、上の段区には町並みが残されている。

≫宮ノ越~福島を歩く

福島関所(ふくしませきしょ)
創設年代は定かではないが、碓氷関所箱根関所新居関所と共に、天下の四大関所と称していた。他の関所同様、女改め、鉄砲改めに重点が置かれた。現在は史跡公園として整備され、関所古絵図を元に当時の御番所建物を再現している。
高瀬家(たかせけ)
木曽の地を治めた山村代官の家臣として仕えた家柄で、文豪島崎藤村の姉、園(その)の嫁ぎ先でもある。
山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)
木曽義元の食客となったことにはじまり、木曽氏の重臣として活躍した。後に、関ヶ原に向かう徳川秀忠の先陣として活躍し、勝利を得たことから、木曽谷の徳川直轄支配をまかされる木曽代官となり、明治に入るまでのやく270年間、関所を守った。

≫上松宿へ行く

福島宿 福島関所 高瀬家 山村代官屋敷