本宿説明板と北本宿の碑もとじゅくせつめいばんときたもとしゅくのひ

今日の北本のもととなる街並みがつくられたのは、江戸時代の初期に本宿村が中山道の宿駅として整えられたのが始まり。現在の本宿付近は、そのころ本鴻巣村と呼ばれていた。その宿駅も中山道が整備された頃には、現在の鴻巣の地に移された。

≫桶川~鴻巣を歩く

本宿説明板と北本宿の碑
本宿説明板と北本宿の碑

次の名所:十三佛