日光東照宮にっこうとうしょうぐう

日光東照宮は、元和3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社である。家康公は、元和2年(1616)4月17日駿府城(静岡県静岡市)で75歳の生涯を終えられ、直ちに久能山に神葬された。そして御遺言により、一年後の元和3年(1617)4月15日、久能山より現在の地に移されおまつりされ、東照社として鎮座した。その後正保2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになった。現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永13年(1636)に造替されたものである。

≫今市~鉢石を歩く

日光東照宮(陽明門)
日光東照宮(陽明門)

前の名所:輪王寺
次の名所:日光二荒山神社