雀宮宿すずめのみやしゅく(栃木県宇都宮市)

雀宮宿の由来となった雀宮神社があり、日本橋から25里(約100㎞)、日光から10里(40㎞)の地点にある。

≫石橋~雀宮を歩く

正光寺(しょうこうじ)
天台宗の寺院。門の脇には墓石が並んでいる。
雀宮神社(すずめのみやじんじゃ)
社伝によると、長徳元年(995年)藤原実方が陸奥守として赴任途中休憩したこの地で、後を追ってきた妻の綾女が病死した。
遺言で持ってた宝珠を埋め、産土神として祀ったのが神社の始まり。
その後、赴任地の陸奥で実方がなくなると、その霊魂が雀となってこの地に飛来したので、綾女と実方を合祀し雀宮と称した。

≫宇都宮宿へ行く

雀宮宿 正光寺 雀宮神社

前の名所:石橋~雀宮の地図