実際に「歩いて」「走って」集めた『人力』旧街道紹介サイト
前のルート:日光街道(全体図)
街道歩きの聖地、五街道の基点日本橋。ここから日光東照宮へ向かう日光街道は進路を北へ。日光街道第一の宿場、千住宿に向かいます。まず最初に目指すのは雷門でおなじみの浅草寺。ここが、この区間のハイライトと言っても過言ではありません。 向かう途中には、ここが旧日光街道であることを示した日光街道本通の道標や、浅草見附の碑など、昔からの往来を示すものを見る事ができます。 浅草寺の雷門をくぐり、仲見世通りの賑わいを抜けると、本堂や五重塔、重要文化財の二天門などが迎えてくれます。国内外からの観光客も多い人気スポットです。浅草寺のおみくじは、シビアなことで有名なので、一度チャレンジしてみるのも良いかもしれません。(結果には責任を持てませんが…。) 浅草寺を出ると隅田川に架かる千住大橋へ向けて進みます。この橋を渡った先が千住宿になります。千住大橋までには、エピソードの残る姥ヶ池跡や、小塚原刑場跡に鎮座する首切地蔵、古社素盞雄神社などがあります。 日本橋から千住まではおよそ8.8km、約3時間半の工程になります。関東大震災や戦災で焼失しているものも多いですが、道中時折現れる古い建物などから昔を偲ぶ事ができるでしょう。
次のルート:千住~草加
前のルート:日光街道(全体図)
街道歩きの聖地、五街道の基点日本橋。ここから日光東照宮へ向かう日光街道は進路を北へ。日光街道第一の宿場、千住宿に向かいます。まず最初に目指すのは雷門でおなじみの浅草寺。ここが、この区間のハイライトと言っても過言ではありません。 向かう途中には、ここが旧日光街道であることを示した日光街道本通の道標や、浅草見附の碑など、昔からの往来を示すものを見る事ができます。
浅草寺の雷門をくぐり、仲見世通りの賑わいを抜けると、本堂や五重塔、重要文化財の二天門などが迎えてくれます。国内外からの観光客も多い人気スポットです。浅草寺のおみくじは、シビアなことで有名なので、一度チャレンジしてみるのも良いかもしれません。(結果には責任を持てませんが…。)
浅草寺を出ると隅田川に架かる千住大橋へ向けて進みます。この橋を渡った先が千住宿になります。千住大橋までには、エピソードの残る姥ヶ池跡や、小塚原刑場跡に鎮座する首切地蔵、古社素盞雄神社などがあります。
日本橋から千住まではおよそ8.8km、約3時間半の工程になります。関東大震災や戦災で焼失しているものも多いですが、道中時折現れる古い建物などから昔を偲ぶ事ができるでしょう。
次のルート:千住~草加