実際に「歩いて」「走って」集めた『人力』旧街道紹介サイト
日本橋から9番目の一里塚で、保土ヶ谷宿と戸塚宿の間に位置している。旧東海道をはさんでほぼ東西に二つの塚があり、地元では一里山と呼ばれていた。東の塚は平戸村内に、西の塚は品濃村内に位置している。 このように、今でも道の両側の塚がともにほぼ当時の形で残っている所は、神奈川県内でもこの一里塚だけであり、昭和41年には県の史跡に指定されました。
≫程ヶ谷~戸塚を歩く
日本橋から9番目の一里塚で、保土ヶ谷宿と戸塚宿の間に位置している。旧東海道をはさんでほぼ東西に二つの塚があり、地元では一里山と呼ばれていた。東の塚は平戸村内に、西の塚は品濃村内に位置している。
このように、今でも道の両側の塚がともにほぼ当時の形で残っている所は、神奈川県内でもこの一里塚だけであり、昭和41年には県の史跡に指定されました。
≫程ヶ谷~戸塚を歩く