地蔵院じぞういん

天平13(741)年、奈良東大寺の僧行基が、諸国に流行した天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置したと伝えられる、日本最古の地蔵菩薩。 境内の本堂、愛染道、鐘楼は国指定重要文化財。

≫亀山~関を歩く

地蔵院
地蔵院

前の名所:福蔵寺
次の名所:西の追分