三条大橋

三条大橋さんじょうおおはし(京都府京都市)

東海道と中山道の終点として、また東国への出発点として、その役割を果たしてきた。

≫大津~三条大橋を歩く

三条大橋(さんじょうおおはし)
三条大橋は京都市にある三条通の橋で、鴨川にかかっている。東海道と中山道の終点として、また東国への出発点として、その役割を果たしてきた。 橋が掛けられた時期は不明。天正18(1590)年に豊臣秀吉の命により改修された記録がある。江戸時代にはたびたび流失したが、幕府によって修復されてきた。現在の橋本体は2車線、歩道付のコンクリート製で昭和25年(1950)に作られた。欄干には当時の擬宝珠(ぎぼし)が一部残っている。 橋の東側には江戸時代の勤皇思想家である高山彦九郎像が、西側には東海道中膝栗毛の弥次さん喜多さんの像がある。また、日本で最初の駅伝がここからスタートしたことにちなんだ碑が建っている。

≫へ行く

三条大橋 三条大橋

三条大橋