街道(かいどう)

ある場所と場所を陸上でつなぐ交通路・道路のことである。つながる場所としては街・集落であることが圧倒的に多いが、一方が人里離れた神社・寺院であることも多い。
○○街道と言い習わされているものには、明治以降の新しい呼び名の場合と、江戸以前の古い呼び名の場合がある。一般に、古い呼び名の方を旧街道と呼び、現代の街道とは道筋が違うことも多い。 東海道を例に挙げると、現在の東海道が国道1号線であるのに対し、旧東海道は、あるところでは国道1号線と一致し、あるところでは大きく離れていたりする。

用語集一覧に戻る